台東区産業フェア2017
2017年10月26日
カテゴリ:お知らせ
皆様こんにちは、代表の後藤です。
本日より東京都立産業貿易センター7F開催される展示会にに参加します。
台東区は鞄、バッグ等の皮革製品やジュエリー、装身具などの製造業や卸売業、小売業が集積するものづくりの町です。こうした区内事業者のものづくりの技、台東区ブランドを区内外に発信していくことを目的とした展示会となっております。
お近くにお越しの際は是非お立ち寄りください!!
また隣接する台東区立花川戸公園では地場産品の販売も行っておりますので、そちらも是非覗いてみて下さ~い ♫
ベルトの各部の名称
2017年10月20日
カテゴリ:番外編
今回はベルトの各部の名称をお伝えしたいと思います。
帯・・・・・・・・ベルト本体の帯状の物
バックル・・・帯を固定する金具
サル革・・・・帯先を遊ばせないループ状の物
ヘリ・・・・・・・コバとの呼びますが帯の裁断面の事
剣先・・・・・・・帯の先端の事
剣先穴・・・・・バックルピンを通す穴(2.5cnピッチが一般的)
この板が欲しいが、買う勇気が無い
2017年10月16日
カテゴリ:番外編
こんにちは!営業担当の小峰です。
今回は、今一番気になるサーフボードのご紹介です。(まったく仕事と関係ない記事ばかりで!笑)
新しいコンセプトの板で、シングルフィンにクワットを+したようなデザインですね。
記事を見る限り乗りやすく今までの板とは違うフィーリングを味わえるそうです。
ですが、そう言われても特殊な形ですし安い物では無いので手が出ません。(お金持ちのオヤジサーファーは、かなり買っていますが!)
正直な気持ちは、この板を買うなら他の超小波用の板など自分の解かる範囲の板を買ってしましますな。
色々な変化や新しい物には挑戦したい気持ちは有りますが、先立つ物が無いと厳しいですね。
そう言う事で、皆さん仕事を頑張り沢山ボーナスを貰えるよう頑張りいろいろな事に挑戦しましょう。
ベルト講座のご案内
2017年10月11日
カテゴリ:お知らせ
皆様こんにちは、代表の後藤です。
当社が所属している東京服装ベルト工業協同組合では、ベルトはどのようにして作られているかを、より多くの方々に知って頂くために毎年ベルト講座を行っております。
プロの職人を招き、参加される皆様にベルトを作って頂く講座もございます。
革にご興味が有る方や自分でベルトを作ってみたい方など、ご参加をお待ちいたしております!!
お問い合わせは東京服装ベルト協同組合 事務局 平出まで
TEL: 03-3874-4792
FAX: 03-3874-3670
バックルの種類と名称
2017年10月4日
カテゴリ:番外編
バックルの名称
帆型・・・一番種類が豊富で一般的なバックルです。
中一・・・このタイプも種類が豊富です。基本的にサル革が付かないデザインが多いです。
クダ・・・角カンの先にローラーの付いたバックルです。 四角の形しか有りません。
トップ・・・バックルの裏にギボシ・フックタイプのピンが付いたバックルです。 表側に装飾されたデザインが多く有ります。
GI・・・・テープ等を通してバックル内のローラーで固定するバックルです。 帯を切り詰めてサイズ調整が簡単に出来ます。